レクサス 2GR-FE型エンジンについて(レクサスのV6 3.5Lエンジン)
目次
みなさん、こんにちは
「高級車を所有する歓び。~premium-car-lineup.com~」にお越しいただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、レクサス等の高級車ブランドについて紹介しています。
はじめての方にも分かりやすい、プレミアムカー選びの参考になるサイトを目指しています。
ここでは、レクサスの2GR-FE型エンジンについて紹介しています。
2GR-FE型エンジンのスペック
では、レクサス2GR-FE型エンジンのスペックを見ていきます。
レクサス 2GR-FE
V型エンジン6気筒 3.5L
最高出力:206kW(280PS)/6,200rpm
最大トルク:348Nm(35.5kgf・m)/4,700rpm
最高出力は280馬力、最大トルクは35.5kgf・mで、パワフルなエンジンです。
街乗りから高速道路まで、日常用途で十分な動力性能を発揮します。
また、V6 3.5Lエンジンという大排気量自然吸気エンジンならではの気持ちのいい加速感も魅力的です。
2GR-FSE型エンジンとの違い
2GR-FSE型エンジンと2GR-FE型エンジンの違いは、縦置き搭載か横置き搭載の違いです。
2GR-FSE型エンジンでは縦置き搭載を前提に開発されており、直噴とポート噴射を切り替えるD-4Sが採用されています。
一方で、2GR-FE型エンジンは横置き搭載を前提にしています。
2GR-FE型エンジンの搭載モデル
最後に、2GR-FE型エンジンの搭載モデルを見ていきます。
初代レクサスRX350
レクサスRXは、トヨタ ハリアーの後継モデルとして登場しました。
日本国内へのレクサスブランド導入により、RXに車種名が変更されました。
その第一弾が初代レクサスRXで、V6 3.5Lエンジンを搭載するのがRX350です。
国産モデル派は存在しなかったラグジュアリーSUVとして展開し、動力性能、質感ともに他を圧倒するモデルです。
一目見てわかるその質感は、今もなお、多くの魅力を持っています。